解答用紙を自動で簡単に作成するアプリを紹介!
Excelで解答用紙を作るのは難しい!
皆さんは、解答用紙を作成するとき、どのように作成していますか?
おそらく、Excelを使って作る という方が大半ではないでしょうか。
でも、これが結構大変だったりしますよね…
- 問題番号をいちいち振るのが面倒くさい。
- 解答欄の大きさを調整しようとすると、他のセルの大きさも変わってしまう。
- 問題を挿入するには、全体を大移動しなければいけない。
- プリントアウトしてみたら、線が消えてしまっている。
こんな経験、一度や二度ではないはずです。
解答用紙を自動で作成できるアプリが登場!
今回は、そんな苦労を一掃してくれるアプリを紹介します。
それが ASaGe です!
このアプリは、解答欄のサイズを指定するだけで、自動で解答用紙を作ってくれる という、試験準備の省力化の強い味方です!
百聞は一見に如かず。
実際に使用している様子を見てみましょう。
このアプリの最大の特徴は、自分で決めるのは解答欄の大きさだけ という点です。
動画の中でやっている操作は、
- 解答欄のサイズを指定する。
- 追加ボタンを押す
たったこの2つだけです。
この操作だけで、自動で枠が配置され、問題番号も自動で振られていきます。
なので、用紙全体のバランスなどは全く気にすることなく、解答欄を追加していくだけで、あっという間に解答用紙が完成します。
忙しい試験直前、なるべく時短したい方にもってこいです!
ダウンロードは こちら から!